体外受精での産み分け方法
体外受精の過程
体外受精は、文字どおり体外で卵子と精子を受精させることを言います。
まずは卵子と精子を採取し、受精卵を作ることになります。そうして、受精卵が十分に成熟するまで育てた状態である胚を再び子宮に戻すという手順を踏むことになります。そうして、無事着床し、子宮内で育つことができればそのまま出産することができます。
パーコール法
体外受精を利用した産み分け方法には、パーコール法と着床前診断の2つがあります。 まずはパーコール法についてお話します。この方法では、卵子と精子を受精させる前の段階で、精子を男女別に分ける方法をとります。
『男の子になる精子の染色体はXYで、女の子になる精子の染色体はXXとなっている』というのは有名だと思いますが、染色体の重さが違うことについては一般にはあまり知られていません。パーコール法は、この染色体の重さの違いを利用して男女を分ける方法になります。
着床前診断
着床前診断の場合は、子宮に戻す前の段階で、受精卵の遺伝子や染色体の情報を確認し、希望する性別の受精卵を選んで子宮に戻すという方法をとります。
そのため、ほぼ確実に産み分けができるということで知られています。
しかし、この方法は、日本産婦人科学会によって国内で受けることが禁止されています。
そのため、この方法を受けるには、日本産婦人科学会に所属していない国内の病院で行うか、渡米するか、胚を凍結して海外の研究機関に送って検査してもらうという方法をとらなければなりません。後で少しお話しますが、かなり高額な産み分け方法となっています。
体外受精のリスクって?
成功率が高いからといって、安易に体外受精での産み分けをするのはおすすめできません。
その理由は、それぞれの産み分け方法にも体外受精という行為自体にもリスクが伴うからです。それぞれ詳しく見ていきましょう。
体外受精全体のリスク
・無事に健康な赤ちゃんを出産できる可能性が高くない 体外受精は、妊娠の可能性が低いということで知られています。2012年の日本産婦人科学会のARTデータによりますと、成功して出産できる確率は20代でも2割程度で、年齢を重ねるごとに低下し、40歳を過ぎるころには10%を下回るくらいになります。
また、高齢になるにつれて赤ちゃんに染色体異常やダウン症になる確率が上がってしまいます。
不妊であったり治療が必要だったりという場合には、もちろん体外受精は良い手段ですが、産み分けのためだけに使うにはかなりリスクが高いと言えます。
・体外受精を繰り返すことによる弊害
体外受精で、もし正常な受精卵(胚)がなかった場合には卵子を採取するところからはじめなければなりません。卵子の採取には排卵誘発剤を使うことになるのですが、この排卵誘発剤を何度も使うことで体調が悪くなってしまうことがあります。
まずは、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)です。OHSSは卵巣が過度に刺激されることで卵巣が腫れてしまっているという状態です。症状としてはお腹の張り感や呼吸のしづらさなどがあげられます。
また、使用し続けることで頸管粘液が減ってしまったり子宮内膜が薄くなってしまったりするという副作用がある排卵誘発剤もあります。
特に、子宮内膜が薄くなってしまいますと着床が難しくなってしまいます。このような状態になりますと、休養を挟み治療をすることになりますが、その分妊娠ができる日が遠のいてしまうことになります。
何度も失敗してしまいますと精神的にも辛いですが、身体にも影響が出てしまうことがあるのです。
・体外受精の金額
体外受精にかかる金額は、1回につき20万円~60万円が相場となっています。妊娠して出産ができる確率は20代でも2割ですから、1回で妊娠することもあれば5回くらい挑戦しなければならないこともあるでしょう。
産み分けをする場合には、その金額にパーコール法や着床前診断をするお金がかかってくることになります。パーコール法の金額は1回につき3~5万円程度ですが、着床前診断は35万円~40万円くらいと高額になっています。
後にもお話をしますが、着床前診断の場合には渡米したりしなければならず、交通費や滞在費もかかるためかなりの高額になってしまいます。こういったコストを考えると、とてもではないですがおすすめはできません。
パーコール法のリスク
・男の子の産み分けができない パーコール法には、リスクではありませんが、男の子の産み分けができないという欠点があります。 パーコール法では重い精子と軽い精子を分けることになりますが、軽い方の精子である男の子になる精子の方には、尻尾が切れてしまっていたり遺伝子情報に欠陥があったりする精子が混ざっていることになります。そのような状態の精子では上手く受精や着床ができなかったり、子宮の中で育たなかったりという問題があります。ただでさえ妊娠や出産の可能性が低い体外受精ですから、少しでも失敗の危険は避けたいところです。 ・成功率が低い また、パーコール法を使った産み分けの成功率は7割程度だと言われています。ちょっと計算してみると、体外受精でパーコール法を試して1回で成功する確率は、20代でも14%になります。この確率の低さはやはりネックだと言えます。着床前診断のリスク
・かなりの高額になる 着床前診断の問題点は『高い』の一言に尽きます。国内で受けた場合や海外の研究機関に胚を送る場合には1回につき100万円程度は見ておくとよいと言われています。もし渡米して行いたいという場合には、滞在費や交通費を含めて4~500万円はかかってきます。アメリカに行っても体外受精の制度が飛躍的に上がるわけではありませんから、仮に最初からやり直しということになったら…。目も当てられないですね。体外受精を頼る前に試したい安全な産み分け法とは
「自然妊娠ができるけれど産み分けのために体外受精をしたい」
「それでも、産み分けができる確率がすごく高いし…。」
排卵日と産み分けゼリーを使う産み分け方法
この方法は精子の特徴と女性の膣の状態を上手く利用した産み分け方法になります。実は、先ほどパーコール法についてのところでも少し触れましたが、男の子になる精子と女の子になる精子が持っている染色体が違うことで、それぞれの精子の寿命や得意とする酸性濃度が変わってくるのです。 下表にそれらをまとめましたので、ご覧ください。 排卵日と産み分けゼリーを使う産み分け方法では、排卵日予測によってセックスのタイミングを定め、産み分けゼリーによって膣内の酸性濃度をターゲットの精子が得意な環境にしてあげるという方法になります。 排卵日予測は病院で血液検査や超音波検査をすることでもできますが、基礎体温の計測や排卵検査薬を使うことで自宅にいながらでも行うことが可能です。 産み分けゼリーは女の子用と男の子用に分かれていて、射精前に膣に注入するというかたちで使用します。体内に人工のものを入れる、ということで忌避感を感じる人もいるかもしれませんが、国内製のものですとクエン酸などの食べられるもので酸性濃度を調整していますので安全性はかなり高いのです。
そのため、この製品によって『赤ちゃんが障害を持ってしまう』『着床が難しくなってしまう』『子宮内で育たない』といったような報告も数十年で未だになく、安心して使用することができます。
この方法を使った成功率は、男の子の場合でなんと81%。難しいと言われている女の子の場合でも77%となっています。着床や子宮内で育つかの不安を抱えながら最高で2割程度の成功率に頼るよりも、かなり確実な方法だと言えるでしょう。